Section I


スケジュール

 


 

審査内容・時間

 

参加料

 

申込み

 

注意事項

 

参加資格

ピアノ・弦楽器 (ハープ除く): Age-E ~ Age-G
管楽器・声楽 (ミュージカルコース除く): Age-J ~ Age-G
弦楽器ハープ・声楽ミュージカルコース: ジュニア、シニア

Age 区分
Age-E 1 2017年4月2日~2019年4月1日に生まれた者
2 2015年4月2日~2017年4月1日に生まれた者
3 2013年4月2日~2015年4月1日に生まれた者
Age-J 2010年4月2日~2013年4月1日に生まれた者
Age-H 2007年4月2日~2010年4月1日に生まれた者
Age-U 2007年4月1日以前に生まれた者で専門学校、短大、大学(院)在学中の者
Age-G 一般、及び、大学(院)を卒業・修了した者
Ageクラスの枠を超えて、参加希望の者
ジュニア 2010年4月2日~2019年4月1日に生まれた者
シニア 2010年4月1日以前に生まれた者

※ 浪人生 (2025年3月高校卒業の者)は、Age-U、又はAge-Gとする。

予選

音声データまたはYouTubeにアップロードの音源、 及び書類審査。
録音状態、映像の有無は問わない (家庭、又は、演奏会場などでの録音でも可)。
審査は録音曲への絶対評価で実施。
*YouTubeショートは不可

第1次締切日:7月2日必着(すべての地区本選より希望参加地区を2地区まで選択可能)
第2次締切日:7月18日必着 (8月17~31日に開催の地区本選・映像地区本選より希望参加地区を2地区まで選択可能)

※ 予選免除者に関してはページ下部の「注意事項」を参照。
※ 予選参加者の地区本選参加手続きについては、予選結果送付の際に合格者へ通知する。
※ 地区本選を2地区参加の場合は、地区毎に地区本選参加料が必要。

トップに戻る

地区本選

※映像での地区本選も実施。
   映像審査の詳細は、こちら

地区 開催日 会場 審査予定部門 予選免除者
締切日
宮城 7月19日(日) 仙台中央音楽センター IVyホール 全部門 7月4日
愛知 8月2日(土) 金城学院大学リリーハーモニーホール 全部門 7月14日
福岡 8月8日(金) アクロス福岡 円形ホール 全部門 7月18日
大阪① 8月9日(土)
8月10日(日)
ムラマツリサイタルホール新大阪 9日: ピアノ
10日: 弦楽器・管楽器・声楽
7月18日
東京① 8月12日(火) ティアラこうとう 小ホール 全部門 7月18日
兵庫 8月17日(日) うはらホール (兵庫県神戸市) 全部門 7月25日
広島 8月22日(金) 広島市南区民文化センターホール 全部門 7月25日
大阪② 8月24日(日) 大阪市立阿倍野区民センター 全部門 7月30日
神奈川 8月27日(水) 横浜みなとみらいホール 小ホール ピアノ・弦楽器・管楽器 7月30日
東京② 8月30日(土)
8月31日(日)
角筈区民ホール (東京都新宿区) 30日: ピアノ・声楽
31日: 弦楽器・管楽器
8月1日
富山 8月31日(日) 北日本新聞ホール 全部門 8月1日
映像 全部門 8月13日

※ 地区本選は、2地区まで複数専攻申込み可能。但し、地区毎に地区本選参加料が必要。
※ 参加者数等の状況により会場が変更となる場合がある。対象者には事前に連絡有り。

トップに戻る

ファイナル

開催日 審査予定 会場
10月10日(金) ピアノ Age-U ムラマツリサイタルホール新大阪
10月11日(土) ピアノ Age-E3/H ムラマツリサイタルホール新大阪
弦楽器 Age-U/G
木管楽器 Age-U、金管楽器 Age-U/G
大阪市立阿倍野区民センター
ピアノ Age-G
声楽 Age-J/H、ミュージカルコース
高槻城公園芸術文化劇場 南館
10月12日(日) ピアノ Age-E1/E2/J ムラマツリサイタルホール新大阪
弦楽器 Age-E1/J/H
管楽器 Age-J/H、木管楽器 Age-G
大阪市立阿倍野区民センター
弦楽器 Age-E2/E3/ハープ
声楽 Age-U/G
高槻城公園芸術文化劇場 南館

※参加者数等の状況により変更になる場合がある。

トップに戻る

グランドファイナル=ガラコンサート

10月13日(月・祝) 12:00開演 高槻城公園芸術文化劇場 南館 トリシマホール
第1位受賞者に参加資格が与えられる。
演奏曲等は、結果発表時に指定する方法にて登録すること。
自由曲1曲 (Age-E/J、ジュニアは7分以内、Age-H/U/G、シニアは10分以内)。※曲のカット可。

トップに戻る

表彰式

10月13日 (月・祝) 16:30開式予定 高槻城公園芸術文化劇場 南館 トリシマホール
※開式の時間は、グランドファイナル=ガラコンサート終了時間により変更有。

トップに戻る

■ グランプリ・・・賞金500,000円、賞状・ブロンズ (最優秀者1名(組))

■ 文部科学大臣賞・・・賞状
(グランプリに次ぐ優秀者1名(組))

■ 大阪府知事賞・・・賞状
(グランプリ、文部科学大臣賞に次ぐ優秀者1名(組))

■各部門各部 第1~3位・・・賞状・メダル    エスポアール賞・・・賞状

<特別賞>

■風の環特別賞・・・米国法人 9.11風の環コンサートより授与される賞
■実行委員長賞・・・日本国内外にて開催の演奏会出演料免除 (2026年)
■パリ・ミュージック・フォーラム賞・・・パリまたはソウルにてコンサート出演
■カップ=フェレ音楽祭スカラシップ・・・フランスで開催の同音楽祭に参加
■サヴァリッシュ賞・・・サヴァリッシュ財団主催の講習会 (ドイツ) 参加費免除 (2026年)
■IMK賞・・・ヨーロッパにてオーケストラと協演
■トコア・フォールズ大学賞・・・同大学内リサイタルホールにて演奏会出演 (アメリカジョージア州)
■松本記念音楽迎賓館賞・・・松本記念音楽迎賓館にてコンサート出演
■プッチーニホール賞・・・大阪本町プッチーニホールにてコンサート出演
■セシリア国際音楽賞・・・2026年3月に東京都にて開催されるマスタークラス受講料免除
■トーマス・クロイツベルガー賞・・・18歳以下のピアノの優秀者:500ユーロ
■大阪市長賞 ■高槻市長賞 ■ジャーナリスト賞 ■アルソ賞 ■音楽現代賞 ■オーディエンス賞

ソロ、コンチェルト等、特に優秀な者には演奏の場を提供。
海外での入賞者ガラコンサート (ウィーン、パリ、ニューヨーク、ソウル、バンコク 他)
※対象者には随時連絡。
※講習会、演奏会の参加に際しての交通費、宿泊費等は、参加者負担とする。

トップに戻る

審査内容・審査時間

※予選と地区本選は、同じ曲の選択可能。
※ファイナルは、予選、地区本選とは異なる曲を演奏すること。
楽章違い同一作品番号からの選択は不可とする。
 但し、声楽は同一オペラ等からの選択可。

【ピアノ部門】

(注) 地区本選は①②の順で演奏し、②自由曲は、①と同じ作品番号の選択不可。

Age-E 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
①J.S.バッハの曲より1曲 又は 任意のエチュード 1曲
②自由曲 1曲
4分
①+②
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 5分
Age-J 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
①J.S.バッハの曲より 1曲 又は 任意のエチュード 1曲
②自由曲 1曲
5分
①+②
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 5分
Age-H 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
①J.S.バッハの平均律(Ⅰ.Ⅱ)よりフーガ 1曲 
 又は ショパンのエチュード(Op.10、Op.25)より 1曲
②自由曲 1曲
7分
①+②
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 7分
Age-U・G 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
①J.S.バッハの平均律(Ⅰ.Ⅱ)よりフーガ 1曲 
 又は ショパン、ドビュッシー、スクリャービン、ラフマニノフ、プロコフィエフ、リストのエチュードの中から 1曲
②自由曲 1曲
10分
①+②
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 8分


【声楽部門】

Age-J・H 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 1曲 5分
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 5分

(注) Age-U・Gは、オペラコースまたは歌曲コースを選択。
    アリアの場合、申込書の演奏曲目欄にオペラ名等も必ず記入のこと。

Age-U・G
アリアコース
演奏曲 審査時間
予選
任意のアリア 1曲 時間制限なし
地区本選
任意のアリア 1曲 5分
ファイナル
任意のアリア 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 7分
Age-U・G
歌曲コース
演奏曲 審査時間
予選
1765年以降に作曲の任意の歌曲 1曲 時間制限なし
地区本選
1765年以降に作曲の任意の歌曲 1曲 5分
ファイナル
1765年以降に作曲の任意の歌曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 7分

(注) 申込書の演奏曲目欄にミュージカルタイトル名も必ず記入のこと。
    地区本選およびファイナルの会場審査での伴奏は、ピアノ伴奏に限る。

ミュージカルコース
ジュニア
演奏曲 審査時間
予選
ミュージカル曲 1曲 時間制限なし
地区本選
ミュージカル曲 1曲 5分
ファイナル
ミュージカル曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 5分
ミュージカルコース
シニア
演奏曲 審査時間
予選
ミュージカル曲 1曲 時間制限なし
地区本選
ミュージカル曲 1曲 5分
ファイナル
ミュージカル曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 7分


【弦楽部門】

 ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ギター

(注) 地区本選は①②の順で演奏すること。
    カデンツァの省略は不可。
    エンドピンストッパー、ギターの足台は、各自で持参すること。

Age-E 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 5分
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 5分
Age-J 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 6分
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 6分
Age-H 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 7分
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 7分
Age-U・G
Vn. Va. Vc.
演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
①J.S.バッハのソナタ、パルティータ、組曲の中より任意の1曲
②自由曲 1曲(但し、J.S.バッハ以外の曲)
10分
①+②
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 8分
Age-U・G
Cb.
演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 8分
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 8分
Age-U・G
ギター
演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 8分
ファイナル
自由曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 8分
               

 ハープ
(注) ペダルハープに限る
    ハープ参加者は、各自で楽器を持参すること。(レンタル希望者には、業者を紹介)

ジュニア 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 6分
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 6分
シニア 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 8分
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 8分


【管楽器部門】

(注) 地区本選の演奏は、暗譜でなくとも可。譜面台は各自持参
    ファイナルの演奏は、暗譜とする。

Age-J・H 演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 1曲 5分
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 5分
Age-U・G
木管、金管に分けて審査
演奏曲 審査時間
予選
自由曲 1曲 時間制限なし
地区本選
自由曲 1曲 7分
ファイナル
自由曲 1曲 ※予選、地区本選で演奏した曲の選択は不可 7分

トップに戻る

参加料

次のいずれかの支払方法を選択。
予選、地区本選、ファイナルの参加料は、全て同じ支払方法とする。選択後の支払方法変更不可

オンライン (PayPal) 決済
Web決済ページより支払うこと。(手数料無料)

郵便振替
下記口座へ払い込むこと。払込手数料は、参加者負担とする。
  郵便振替口座番号: 00940-0-51427
  口座名義: 大阪国際音楽コンクール
  ※郵便局備え付け用紙の通信欄に参加地区名、Section I、参加部門、Ageクラスを必ず明記すること。

    予選  地区本選 ファイナル
Age-E 5,000 16,500 21,600
Age-J 6,000 17,500 21,600
Age-H 7,000 18,500 26,800
Age-U・G 8,000 19,500 29,800
ジュニア 6,000 17,500 21,600
シニア 8,000 19,500 29,800

トップに戻る

申込みに関する注意

■第26回(2025年)募集要項に基づき、Web申込ページより申込みを行うこと。
地区本選は、居住地に関係なく2地区まで応募することができる。(早い方の地区本選の締切日を適用する)
 ※2地区での演奏曲は、同じ曲目に限る。
  [予選あり] 申込フォーム 1通を提出すること。予選参加料は1回分のみ、地区本選は2地区分必要。
  [予選免除] 申込フォーム 1通を提出すること。地区本選は2地区分必要。
■複数の専攻で応募する場合、専攻/地区毎に申込フォームを提出すること。
■参加者数の多少により、希望会場にならない場合がある。対象者には連絡有り。
■申込みの際の参加料は、予選分のみを払い込むこと。予選免除者は、地区本選分を払い込むこと。
■誤りや記入漏れがないよう、すべて正式名称で正確に記入のこと。
■Web申込フォーム送信後、フォームに記載のメールアドレスに申込内容が自動送信される。
内容確認メールが届かない場合は、申込みが完了していない場合があるため、速やかに事務局まで連絡のこと。
■Web申込が利用できず、やむを得ず郵送申込を希望する場合は、事務局まで連絡のこと。(別途手数料要)

トップに戻る

申込み方法

 映像地区本選 

<映像の提出方法>

  1. スマートフォンやビデオカメラ等で演奏の動画を撮影。
  2. 参加者または保護者等のYouTubeアカウントに、動画を「限定公開」に設定の上、アップロード。その共有URLを提出。

※ YouTubeへの動画アップロード方法の詳細は、こちらを参照のこと。
※ 予選参加者は、予選合格通知到着から8月13日までに、動画URLをentry2025@osakaimc.comへ提出。
※ 予選免除者は、Web申込フォームの地区本選演奏曲目欄にある所定の欄に動画URLを記入。

<撮影について>

  • 演奏動画は、第26回大阪国際音楽コンクール地区本選のために録画した映像に限る。予選で使用したデータの使用は不可
  • 撮影の際は、演奏者本人が「第26回大阪国際音楽コンクール 映像地区本選」と述べてから演奏を開始すること。
    コンクール名は正しく述べ、必ず、上記文言を述べる姿が映っていること。
  • 顔や手元を含め、演奏する姿が明瞭に映るように撮影すること。
  • 演奏動画は、未編集のものに限る。画質等の録画状態や撮影場所は問わない。
  • 複数曲演奏の場合は、通して演奏すること。複数データでの提出は不可とする。
  • 募集要項に記載の審査時間で演奏を終了すること。ストップウォッチ、アラーム等の使用可能。
    2曲の演奏が課題の場合は、1曲目を下記の時間で終了し、2曲目の演奏に入ること。
       Age-E・J : 2分30秒  /  Age-H : 3分  /  Age-U・G : 3分30秒

 提出物について 

以下①~④揃えて提出すること。

① 参加申込書Web申込ページより、申込フォームに記入し申し込むこと。
② 参加料支払証明PayPalの場合は、決済日等を申込フォームの所定欄に記入すること。支払証明書の提出不要。

郵便振替の場合は、指定の郵便振替口座に参加料を振込み、受領書の写真またはスキャンデータを申込フォームに添付すること。
③ 6ヶ月以内に撮影した写真顔写真*のデータを申込フォームに添付すること。
*プロフィール写真でなくても良い。スマートフォン等で撮影の写真可。
④ 録音物YouTubeの場合は、予選曲を収録した音源データをアップロードし、アップロード先のURLを申込フォームの所定の箇所に記入すること。

音声/動画データの場合は、メールアドレスentry2025@osakaimc.comへ送信のこと。
件名には、参加部門、Ageクラス、参加者名を記入のこと。

予選免除の場合は、以下①~④揃えて提出すること。

① 参加申込書 Web申込ページより、申込フォームに記入し申し込むこと。
② 参加料支払証明PayPalの場合は、決済日等を申込フォームの所定欄に記入すること。支払証明書の提出不要。

郵便振替の場合は、指定の郵便振替口座に参加料を振込み、受領書の写真またはスキャンデータを申込フォームに添付すること。
③ 6ヶ月以内に撮影した写真顔写真*のデータを申込フォームに添付すること。
*プロフィール写真でなくても良い。スマートフォン等で撮影の写真可。
④ 予選免除書類当コンクール入賞・入選者: 受賞・入選の回、賞、部門を申込フォームの免除理由欄に記入すること。
賞状等の証明書の提出は不要。

提携機関又は当方承認のコンクール: 免除対象機関・コンクール名、開催年、賞を申込フォームの免除理由欄に記入し、賞状等の証明書を申込フォームに添付すること。

トップに戻る

注意事項

 予選免除 

►以下に該当するものは、予選免除とする。※但し、同楽器の場合のみ。
SectionⅠの第21~25回の入賞者、第24~25回の入選者。
SectionⅡの第21~25回の入賞者、第24~25回の入選者。
SectionⅢ アウトスタンディングアマチュア、ヴィルトーゾ、エクセレンスコースの第24~25回の第1~3位の者が、SectionⅠで受ける場合。
★提携、及び当方が国際レベルと認めたコンクールの入賞者、機関等の推薦者。※要事務局問合せ

 演奏について 

►特定の楽章を演奏又は組曲等より抜粋して演奏する場合は、申込書の演奏曲目欄に楽章等を必ず明記すること。
►複数曲または複数楽章等を演奏する場合の演奏順は、申込書に記載の通り演奏すること。
►原則としてリピートなし
►慣例として認められている省略以外、曲を勝手に編集しない。(伴奏はカット可)
►即興演奏やピアノのプリペアド等の特殊奏法は不可とする。
►無伴奏の曲以外は、必ず伴奏を付けること。
すべて暗譜で演奏のこと。但し、地区本選での管楽器部門は、暗譜でなくとも良い
►予選、地区本選の演奏曲目は、提出後の変更不可とする。また、提出曲目の確認は、一切応じられない
ファイナルの演奏曲目の変更は、地区本選合格書類に記載する方法にて、9月2日まで変更可能とする。*変更は1回に限る
►伴奏者は各自同伴のこと。オフィシャル伴奏者を希望する者は、事務局まで連絡のこと。費用は参加者負担とする。
►ピアノ以外の楽器、譜面台(地区本選のみ)、足台、補助ペダル等の必要物は、各自持参すること。

 審査時間に関する注意事項 

►要項に記載の審査時間は、あくまで目安であり、進行状況等により変更となる場合がある。
►演奏曲は審査時間より長くても短くても良い。長い場合はベルがなると演奏を終了とする。(審査に影響はない)
演奏時間のカウントは、公平を期す為、指定するライン踏み出しより行う

 結果について 

予選結果申込受理後10日以内にメールにて通知
地区本選結果当日、メールにて通知
映像審査 : 8月27日中にメールにて通知 *メールが届かない場合は8月28日以降に事務局まで連絡のこと
ファイナル結果
グランドファイナル=ガラコンサート
当日発表

 その他 

►日程などの詳細は、地区本選参加希望日/ファイナル開催日より約10日前迄にメール添付にて送付
►ピアノのフタの開閉は、実行委員会が指示する。
►会場内での演奏中の写真撮影、録音、録画は禁止とする。
►演奏順は、原則として実行委員会が決定するアルファベット順とする。(開始文字は年度により異なる)
►録音物・参加料等、提出物は、いかなる理由であっても返却しない。
►交通費、宿泊費、練習室等、参加に際して生じる費用は、すべて参加者負担とする。
►天災・悪天候のため、全ての交通機関が停止した場合に限り、審査を中止し代替日に審査を行う。その限りでない場合、審査を予定通りに行い参加料の払い戻しは行わない。代替日に参加不可の場合は、次年の地区本選/ファイナルに参加とし、参加料の払い戻しは行わない。
►審査結果等についての問い合せには、一切応じられない。
►グランドファイナル=ガラコンサート出演者は、必ず表彰式に出席すること。
入賞者で表彰式欠席の場合 : 賞状、メダルのみ送付可(要手続き)。
►コンクール出場、演奏会における演奏と、それに関する放送、録音、録画、写真の制作や販売の権利は、大阪国際音楽コンクール実行委員会に帰属し、出場者は金銭的要求をすることは出来ない。

トップに戻る

■問い合わせ

大阪国際音楽コンクール事務局
〒545-0023 大阪市阿倍野区王子町2-3-13
TEL (06)6625-5931 FAX (06)6625-5934
E-mail: inquiry@osakaimc.com

海外支局

海外地区本選の詳細は、各地の海外支局へお問い合わせください。

トップに戻る